フラテ山の会
  • Home
  • About Us
  • Blog
  • members
  • Twitter
  • BBS(PASS)

Blog

山行の写真、その他諸々
(Read more をクリックしていただくことでご覧になれます)
Paragraph. ここをクリックして編集する.

~春から北大生になるみなさんへ~ 山の会の魅力伝えます!

13/3/2019

0 Comments

 

合格された皆様、本当におめでとうございます!そしてお疲れ様です。
さて受験がおわり新生活に向けて準備されている頃かと思いますが、4月から入るサークルや部活は決まりましたか?北大から届いた資料の中に様々なサークルや部活のビラが入っていたと思います。もちろんフラテ山の会のビラも入っていたはずです!(笑)ツイッターやブログを見てもらえれば山の会がどのような活動をしているかが大体わかってもらえるかと思いますが、ここで僕から一度簡単に説明しようかと思います!ぜひ最後までお付き合い下さいまし。。。

4月
中の人はこの1カ月、新入生を獲得するために必死になります。(笑)平日、週末問わず山行・温泉ツアー・グルメツアーを企画、実施します。可愛い新入生たちの笑顔のために一肌、いや何肌でも脱ぎますよ!(笑)この月の終わりにはみんなへろへろになっています。

5月
新入生と一緒に色々な山に行きます。この時期になると雪はほとんどなくなっていて砂利道を歩いて山頂を目指します。程良い気温の中みんなでワイワイ雑談しながら歩きます。下山後はその土地の温泉とグルメを楽しんで帰ります。

6月
赤岩という所にクライミングの練習をしに行きます。これは「沢登り」に行くための練習です。やっぱり最初はちょっと怖いです。近くで見てもそんなに高く感じない岩でも登ってみると意外と高く感じます。岩に行く前にはきちんと部員全員でザイル(ロープ)の使い
方を数週間かけて勉強し、屋内施設で岩を想定した登り方の練習をします。また毎週月曜日のミーティングで登るコースを確認し危険箇所がないかを検討します。1年生は上級生がしっかりサポートするので安心してくださいね!
さて、クライミングの練習を何回かこなすとようやく「沢登り」が解禁です。沢登りは川の中を流れに逆らって歩いて源頭を目指します。川の中を歩くのはとても気持ちが良いです。子供の時のわくわく感が蘇ります!人によっては途中で泳いだり、釣りしてその場で魚を食べたり、思い思い楽しんでいます。暖かい日差しに照らされながら、冷たい水の中で歩くのはとても気持ちが良いです!こんなことができるのは医学部の部活、サークルを見てみてもフラテ山の会だけだと思いますよ!

7月
この時期になると夏合宿のパーティー決めが始まります。夏合宿とは道内、道外問わず山や沢に行って泊まりがけでゴールを目指すイベントです。夏合宿のパーティ―が決まるとそのパーティーで山に行くことがほとんどになります。これは夏合宿に向けて必要なスキルを獲得するためにパーティーメンバー全員で色々な山に経験を積みに行くからです。やっぱり楽しいことも辛いことも一緒に経験するのでそのパーティー内で絆や連帯感が生まれて、山へ行けば行くほどそれらが深まっていきます。ここら辺は高校の部活に似ていますね(笑)

8月~9月
夏休みに入り実家に帰省する人もいれば札幌に残ってダラダラ過ごす人もいます。そして夏休み中にはついに夏合宿があります!パーティーによっていつ行われるかは分かりませんが自分のパーティーの合宿にみんな参加します。夏合宿は本当に良い経験になります。つらいことも楽しいことも、そして寝食をも共に過ごし、一つの目的地に向かって歩いて行きます。去年僕は夏合宿で北アルプスにいきました。目的地に着くまでは雨風にさらされながらも励ましあいながら進み、ついに目的地である槍ヶ岳の頂上を踏んだ時は何とも言えない達成感を感じることが出来ました。合宿を終えてなぜか肉体面だけでなく精神面においても成長できたと感じることが出来ました。新入生の皆さんは入部したら是非僕と同じ体験をしてもらえれば良いなと思います。

10月~11月
この時期はあまり山へは行きません。雪がしっかり積もっていないとはいえ夏と同じ装備で行くと歩きにくいし、かといって冬の装備で行くには早すぎるというどっちつかずの時期だからです。だからこの時期は結構暇な事が多いです。ミーティングは事務作業が多くなります。

12月
雪がかなりしっかり積もりいよいよ冬山シーズンの解禁です!冬山は夏とは違い何とスキー板を履いて山を登るんです!なんで登れるかって、、、?それは入部してからのお楽しみです!山の頂上まで登るとそこから一気にスキーで滑って降ります。周りはみんな上手い人が多いですが僕はスキーは人生でほとんどしたことが無かったため、めちゃくちゃへたくそです、、、(泣)でもみんな待ってくれるので大丈夫!上級生が後ろからいろいろ助けてくれます。スキーが下手でも冬山は結構楽しいです。夏とは違った絶景が楽しめます。またソリに乗って滑ったりもします。これがめちゃくちゃ楽しいんです!!!スキー下手だけど山の会入りたいという人でも全然大丈夫ですよ!みんなでお助けします!それに超下手な僕でもなんだかんだでやっているので不安がらずに一緒にやりましょう!夏合宿があったように冬合宿もあります。夏合宿と同じようにパーティーで色々な山に行って練習し本番に挑みます。冬合宿はだいたい1月のはじめにあります。

1月
正月山行があったりします。12月31日の夜から登り1月1日を山の上で初日の出を見ながら迎えます。そして5日後くらいに冬合宿が始まります。冬合宿が終わると中の人はテストラッシュに突入します。テストラッシュ中はあまり山には行きません(というか行けません)。テストラッシュが終わると春合宿に向けてのパーティ―決めと春合宿の為の練習山行が行われます。これも夏合宿や冬合宿と同じです。春合宿は冬合宿より難易度が少し上がるような気がします。

2月~3月
春休みに突入です!北海道はスキーシーズンなのでスキーに行く人が多いです。他にも知床に旅行に行ったり函館に旅行に行ったりと帰省せずに北海道に残って北海道を満喫している人が多い印象です。ほかには寒い北海道を抜け出して南国へ旅行に行く人もいます。そして春合宿があります。休みで怠けた体が叩き起こされるような感じです(笑)この時期になると雪が締まってきているのでアイゼンやピッケルを使って登ることが多くなります。結構体力がいるようになってくるので下山後はみんなバテています。登っている時は下山後の温泉とグルメのことを考え続けながら、みんなそれを動力源にしています。(笑)だからこの時期の温泉と飯は最高なんで​す!!!


いかがでしたでしょうか?フラテ山の会の1年間の活動をまとめるとこんな感じです。他にも先輩が釣りに連れて行ってくれたり、ビアガーデンに行ったり、グルメツアーに行ったり、カブトムシ取りに行ったり、離島に旅行に行ったり、BBQしたりしています!最後に僕が思う山の会の良いところは「北海道の自然が満喫出来て自由かつマイペースで好きな事がなんでもできるところ」だと思います。1年間活動してみてそう感じました。他の部活に入っていたらきっとこんな風には感じられなかったと思います。

新入生の皆さん、少しでも興味があったら是非新歓に来て下さい!きっと山の会の良さが分かると思います!最後まで長文を読んで頂きありがとうございました。


0 Comments

Your comment will be posted after it is approved.


Leave a Reply.

フラテ山の会 frate alpine club
北海道大学医学部山岳部
since 1958

e-mail: frate1839@gmail.com
Twitter:https://twitter.com/fratealpineclub
〒060-0814
北海道札幌市北区北14条西5丁目
医学部部室棟​
  • Home
  • About Us
  • Blog
  • members
  • Twitter
  • BBS(PASS)